推薦・AO入試では、一般的に、「小論文」、「面接」、「基礎学力試験・適性試験」の総合評価で選考が行われます。
医学部の小論文は医師としての適性を見るために実施されています。
インテグラでは、精鋭講師陣が、そのノウハウを活かし指導を行うことで、小論文を全く書いたことがなかった受験生も短期間で合格レベルに引き上げます。
医学部の面接は、医学を志す者としての熱意と知識が問われます。
個別面接、グループディスカッションなど、あらゆるタイプの面接試験に応じた指導を行います。
各大学で質問される内容、面接官が重視するポイントなどを懇切丁寧に指導いたします。
インテグラが独自に入手した情報をもとに基礎学力試験・適性試験の指導を行います。
また、英語・数学・理科の指導はもちろん、論理操作や一般教養など、大学ごとに必要な科目への指導を行います。
担任が時間をかけて学力分析とヒアリングを行ない、1年かけて着実に志望校合格へと導くカリキュラムを編成します。
予備校で人気の高い講師が、
一人の生徒のために全エネルギーを
注ぎ込みます。
一人ひとりと徹底して向き合い、
最適な接し方や学習指導方法を導き出すことで、効果的な学習を実現します。
一橋大学大学院
法学研究科 博士課程修了
医学部に入学するために必要な知識を分かりやすく整理することに定評がある。
東洋経済オンラインにて医学部受験に関する連載を執筆中。
※他にも推薦・AO入試に精通した講師が指導いたします。
授業の最初の1、2回までは、小論文の書き方についてレクチャーします。
その後は、ひたすら何度も書き続けると考えてください。
何度も書くなかで、論述をコントロールするテクニックを伝授します。閉じる
はい、大丈夫です。
もしあなたが日常の小さなことをきちんと実行できて、継続的に努力することが得意だとしたら、それも立派な個性です。「実績がないとAO入試・推薦入試に合格できない」というのは、完全な誤解です。閉じる
もちろんです。
志望動機作成の場合、大学が求める人物像がはっきりしているため、志望校に合わせて練習します。記入するフォーマットは決まっているので、それに合わせて効果的に練習すれば恐れる必要はありません。閉じる