医学部を志望する学生は、残り2ヶ月の間で大きく成長する生徒と、伸び悩み合格点に達することができない生徒に分かれます。
この冬をどう過ごすかが、医学部受験の命運を分けます。インテグラでは、4日間~という短期間に集中して、個別指導を行います。
直前期を有効に利用し、合格への最後の追い込みをサポートします。
※その他日程でも可能です。お気軽にお問い合わせください。
面接・小論文で問われる医療知識や一般常識のレベルは、年々上昇傾向にあります。
こうした状況から、最低限知っておかなければならない知識や思考様式を十分に学んでもらいます。
学科試験の直前対策に追われる前に、余裕を持って2次試験の準備をすることが可能です。
医系生物の特徴的な問題を扱い、大学別に対策を講じます。生態や人体など、基礎医学にかかわる内容も学んでもらい、入試で出題される最低限の内容をマスターしてもらいます。
「生物の内容に近い分野が出題される」 「有機化学で生活に根ざした内容が出題される」 など、
医系内容の出題が予想される大学別に対策を講じます。
東京医科歯科、千葉、横浜市立、慈恵、順天堂 他
一橋大学法学部博士。医学部に入学するために必要な知識を分かりやすく整理することに定評がある。東洋経済オンラインにて医学部受験に関する連載を執筆中。受験・小論文に関する著作多数。
大阪医科、関西医科、北里、愛知医科、金沢医科、杏林、川崎医科、岩手医科 他
大手予備校生物の看板講師。独特の語り口と視覚に訴えかける板書は、医系生物に必要な「イメージ」をしっかりと植え付ける。個別指導での合格実績多数。
北海道、浜松医科、慈恵、日医、埼玉医科、東邦 他
大手予備校で「化学の阪上」の異名をとる。化学の基礎的な内容から応用問題の解説まで、幅広い講座を担当。生徒思いの分かりやすい指導に定評がある。
集団塾や少人数授業では「質問しづらい」 「進度が早すぎる・遅すぎる」という問題が生じがちです。直前期だからこそ、一人ひとりに合わせた内容を個別指導で解消しましょう。医学部を知り尽くした熟練講師による個別指導で、理解のモレを発見し、解消します。
基礎~標準レベルを拡充させてきた受験生にとって、志望校別の対策は手薄になりがちです。現在の志望校や学力の適性を見極め、併願校の提案も含めて生徒様に合わせた過去問演習・予想問題演習をおこないます。
近年、小論文・面接の比重は高まりつつあります。今年度新たに小論文が実施される慈恵医科大を筆頭に、小論文・面接対策をひとりでおこなうことは極めて困難です。問われる医療トピックや、自分自身の意見の表明方法などを生徒様の特性に合わせて実施します。
入試期は、ちょっとした質問や相談事が増えていきます。解説でわからないところがあったり、演習の方法で迷うところがあれば、いつでもチューターやスタッフに相談することができます。メンタルサポートも万全に、生徒様の直前期を支えます。
現状の面接のやり方を見せてもらいながら、直すべきポイント・理解してほしいテーマについてアドバイスします。
医学部と一口に言っても、その傾向や対策は志望校によって大きく異なってきます。
インテグラでは、一人ひとりの志望校に合わせた授業を行います。
~Aさんの受講開始時の状況~
インテグラの戦略で受験合格に導きます。
~Aさん専用のインテグラ式医学部合格メソッド~
英語 | 必答となる第1問については得点を落とせないため、予想問題も含めて徹底的に演習をおこないます。 |
---|---|
数学 | 場合の数・確率など、難易度が高い問題も演習し、盤石な対策をとっていきます。60分で最も点数が高くなる問題選択の方法も指導していきます。 |
小論文(作文) | 今年度より出題される課題作文について、自分自身の考えを すらすら書けるようになるためのキーワード演習をおこないます。 |
専用プログラムに沿って学習し見事、帝京大学医学部に合格
~Bさんの受講開始時の状況~
インテグラの戦略で受験合格に導きます。
~Bさん専用のインテグラ式医学部合格メソッド~
英語 | 得点力の高い設問に限定し、80分の試験時間で解く問題の精度を上げていきます。深い読解を必要としない問題については、解答の根拠となる箇所の探し方を指導し、スピードアップを図ります。 |
---|---|
化学 | 出題頻度の高い理論分野については、計算問題も含めて網羅的に学習をおこないます。問題文が長いことも特徴であるため、問題を読解する忍耐力も養成していきます。 |
数学 | 短い時間で高得点を取るために、時間を意識した演習を進めていきます。過去の出題パターンから力を入れるべき単元を絞り、過去問研究を通したピンポイントでの指導をおこないます。 |
専用プログラムに沿って学習し見事、埼玉医科大学に合格